上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

憧れブログにはほど遠く…取り敢えずの「葉っぱ写真no.1」ですが…意味の無い写真でキャプションの付けようがありません(汗)
スポンサーサイト

LEICA S Typ 007

LEICA S-E Typ 006
2014年9月のフォトキナで2015年に投入するとしていたライカSシステムの最上位モデル「LEICA S Typ 007」が9月に発売になります
本体価格は¥259万2,000円(税込み)
現在発売中のトップカバーがアンスラサイトグレー、シャッターダイヤルをシルバークロームにした
LEICA S-E (Typ 006)の本体価格は¥237万6,000円(税込み)です


LEICA D-LUX "RSJ Edition"
雑誌「ローリングストーン」が2015年7月10日発売号で創刊100周年を迎えたことを記念した限定モデル
小室哲哉、INORAN、SCANDAL他全10組のミュージシャンとコラボレートしたモデルが順次登場する
特典は各ミュージシャンが「ライカD-LUX "RSJ Edition"」で撮影した直筆サイン入りのオリジナルプリントを進呈
販売数は各ミュージシャンにつき20台、10組とのコラボレーションで計200台
価格は¥226,800円(TAX込み)

9月1日阪急うめだ本店10階にオープンする「ライカ阪急うめだ店」のオープンを記念した限定モデル「LEICA X Maroon」を50台限定で発売する
阪急電車の車体カラーに100年以上使用されているヴィンテージ赤ワインを思わせる「阪急マルーン」色の革を使用
同色のストラップもセットされている
価格は¥324,000円(税込み)


我が家の初代フォルクスワーゲンからお世話になっているYANASE
小さい事が気になる嫌な性格!
アクセルを踏み込む度にプーリーから微かですがブレ音が聞こえます!
今日のオーダーは…「プーリー交換」と「暑気払いのアイスコーヒーの所望」です

発表当初はPanasonicだ!SONYだ!SIGMA!だのと…OEMの集大成を酷評する書き込みが多く「そうかなぁ…」と思っていましたが…
発売後に使用されている方々のブログ等を拝見するとAFが早くシャッターのタイムラグも無い!MF操作時のヘリコイドリングトルク感も良く
非球面レンズ3枚を含むSUMMILUX28mm/f1:1.7 ASPHはキレ/ボケ共に良好で
最短17cm(f2.8)のマクロ機構も使い出がある等々の、前評判に反して好評価が聞かれる様になり…
更には¥586,440円の金額も「安い!」(笑)「Mの出番が減る」との声が聞かれる迄になっています
昨年発売のAPS-Cサイズの「LEICA Tシステム」は革新的過ぎたのか受け入れに時間が掛かって苦戦してる様ですが…
今回の35mmフルサイズ「LEICA Q」の高評を土台にして「更なる新製品発表!」が待ってる様です

昨日、日本ハムファイターズに勝利した事で…福岡ソフトバンクホークスに優勝マジック38が点灯した
*因に今日も勝って優勝マジックを「36」としている

ライカレンズの最短距離が1mや70cmが当たり前だったアナログ時代を経験した方々にも「新鮮なLEICA Q!」

日々、工夫してくれてる様だけど…今日は切って盛っただけ…

梅雨が終わったかと思えば…毎日の様に35度の猛暑日が続いて食欲も減退!
問われても思い付く物も無く、返事に困る!